更新日 2024年12月16日
令和3年 第8回定例会
会期12月8日~12月22日(15日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
議案52 知多市土砂等の埋立て等の規制に関する条例の制定について 土砂等の埋立て等について規制を行うことにより、住民の生活環境の保全及び安全の確保に寄与するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案53 知多市事務分掌条例の一部改正について 多様化する市民ニーズ及び喫緊の行政課題に機動的に対応する組織に改編するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案54 知多市国民健康保険税条例の一部改正について 国民健康保険税の税率等の引上げにより、国民健康保険事業の健全化及び安定的な運営を図り、また、地方税法の改正に伴い、未就学児に係る被保険者均等割額を減額するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案55 知多市福祉活動センターの設置及び管理に関する条例の一部改正について 居宅介護支援事業所の事業廃止に伴い、事務室の利用を見直すもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案56 知多市子ども医療費支給条例の一部改正について 高校生世代の入院に係る保険診療の自己負担分を支給するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案57 知多市国民健康保険条例の一部改正について 健康保険法施行令等の改正に伴い、出産育児一時金等の支給金額を見直すもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案58 指定管理者の指定(青少年会館)について 青少年会館の指定管理者を指定するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案59 知多市工場立地法地域準則条例の一部改正について 環境との調和を図りつつ、工場用地の有効活用を促進することを目的に、緑地面積等の制限を緩和する区域を拡大するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案60 知多市都市公園条例の一部改正について 知多運動公園陸上競技場の専用利用等に係る使用料の額を見直すもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案61 指定管理者の指定(知多斎場等)について 知多斎場等の指定管理者を指定するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案62 市道路線の認定について 寄附を受けた道路について、新たに市道路線として認定をするもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
議案63 令和3年度知多市一般会計補正予算(第9号) 89,330千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を31,021,202千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案64 令和3年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 476,236千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を8,319,536千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案65 令和3年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) 1,282千円の減額補正で、歳入歳出予算の総額を1,340,618千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案66 令和3年度知多市下水道事業会計補正予算(第2号) 収益的支出のうち、管渠費を800千円、総係費を1,500千円増額し、下水道事業費用を1,859,600千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
請願2 西知多総合病院への新たなあいあいバス路線の設置を求める請願書 |
総務 |
不採択 |
不採択 |
議案67 令和3年度知多市一般会計補正予算(第10号) 1,392,592千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を32,413,794千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
意見書3 ヤングケアラーへの支援の充実を求める意見書について |
- |
- |
可決 (全員) |
議員派遣について |
- |
- |
可決 (全員) |
人事案件
監査委員
渥美秀登さん(新知字樋之口)
人権擁護委員
- 岡本一美さん(にしの台4丁目)
- 石井友和さん(金沢字北根)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和3年 第7回臨時会
会期11月30日(1日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 |
本会議議 決結果 |
---|---|---|---|
議案51 令和3年度知多市一般会計補正予算(第8号) 708,452千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を30,931,872千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
人事案件
西知多医療厚生組合議会
伊藤正明
令和3年 第6回臨時会
会期10月6日(1日間)
人事案件
福祉文教委員会委員
山本金弥
令和3年 第5回定例会
会期8月30日~9月17日(19日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
議案38 知多市個人情報保護条例及び知多市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正に伴い、条例中で引用する用語及び条項を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案39 知多市税条例の一部改正について 愛知県県税規則の改正に伴い、個人市民税の寄附金税額控除の規定を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案40 知多市使用料及び手数料条例の一部改正について デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、個人番号カード再交付手数料の規定を削除するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案41 財産の取得について 火災等の災害に対処するため、はしご自動車を購入する売買契約を締結するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案42 財産の取得について 国のGIGAスクール構想の実現に向けた教育ICT環境を整備するため、電子黒板を購入する売買契約を締結するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案43 市道路線の認定について 宅地開発に伴う帰属により、市道10518号線を新たに市道路線として認定するもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
議案44 令和3年度知多市一般会計補正予算(第5号) 1,074,229千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を30,132,012千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案45 令和3年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案46 令和3年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告9 市長専決処分事項の報告について 専決第7号(令和3年8月10日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- |
- |
受理 |
報告10 令和2年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき、健全化判断比率及び資金不足比率を報告するもの。 |
- |
- |
受理 |
認定1 令和2年度知多市一般会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 38,207,516,275円 歳出総額 36,726,299,204円 |
決算 審査 特別 |
認定 (多数) |
認定 (多数) |
認定2 令和2年度知多市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 7,677,505,416円 歳出総額 7,518,980,573円 |
決算 審査 特別 |
認定 (多数) |
認定 (多数) |
認定3 令和2年度知多市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について 歳入総額 1,298,809,497円 歳出総額 1,296,620,012円 |
決算 審査 特別 |
認定 (多数) |
認定 (多数) |
認定4 令和2年度知多市水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金263,512,667円のうち88,199,503円を資本金へ組み入れ、94,386,184円を建設改良積立金に積み立て、残余を繰り越すとともに、令和2年度知多市水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 水道事業収益 1,291,420,098円 支出 水道事業費用 1,149,355,708円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 273,401,724円 支出 資本的支出 682,687,246円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定(全員) | 可決及び認定(全員) |
認定5 令和2年度知多市下水道事業会計利益の処分及び決算認定について 未処分利益剰余金364,177,743円のうち162,876,924円を資本金へ組み入れ、143,964,601円を減債積立金に、57,336,218円を建設改良積立金に、それぞれ積み立てるとともに、令和2年度知多市下水道事業会計の決算を次のとおり行うもの。 (1) 収益的収入及び支出 収入 下水道事業収益 2,006,687,695円 支出 下水道事業費用 1,769,155,554円 (2) 資本的収入及び支出 収入 資本的収入 1,117,857,780円 支出 資本的支出 1,316,966,026円 |
決算 審査 特別 |
可決及び認定(全員) | 可決及び認定(全員) |
議案47 令和3年度知多市一般会計補正予算(第6号) 23,049千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を30,155,061千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案48 令和3年度知多市一般会計補正予算(第7号) 68,359千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を30,223,420千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員)
|
福祉文教 |
可決 (全員) |
||
建設経済 |
可決 (全員) |
||
議案49 知多市議会の議員が長期欠席した場合における議員報酬等の特例に関する条例の一部改正について 議員が長期欠席した場合における議員報酬の減額の適用除外に係る規定を改めるもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
議案50 知多市議会会議規則の一部改正について 本会議及び委員会の欠席、遅刻又は早退の届出に係る規定等を改めるもの。 |
- |
- |
可決 (全員) |
意見書1 定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書について |
- |
- |
可決 (全員) |
意見書2 国による私立高等学校の助成の拡充に関する意見書について | - | - |
可決 (全員) |
人事案件
教育委員会委員
- 山田直行さん(岡田)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和3年 第4回定例会
会期6月16日~6月30日(15日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
議案29 知多市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の廃止に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案30 知多市自転車の安全利用に関する条例の一部改正について 愛知県の自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の制定に伴い、自転車乗車用ヘルメットの着用に関する規定等を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案31 知多市認知症施策推進条例の一部改正について 介護保険法及び介護保険法施行令の改正に伴い、認知症の定義を改めるもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案32 知多市母子家庭等医療費の支給に関する条例の一部改正について 児童扶養手当法の改正に伴い、受給資格に係る所得の範囲及びその額の計算方法について、準用する規定を明示するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案33 知多市国民健康保険条例の一部改正について 新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改めるもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案34 令和3年度知多市一般会計補正予算(第3号) 514,180千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を29,052,780千円とするもの。 |
総務 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案35 令和3年度知多市下水道事業会計補正予算(第1号) 資本的収入及び支出のうち、資本的収入を66,550千円減額し、1,814,150千円とし、資本的支出を66,480千円減額し、2,025,920千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告8 令和2年度知多市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 令和2年度知多市一般会計のうち繰越明許費の586,255,000円を翌年度へ繰り越したので、地方自治法施行令の規定により、報告するもの。 |
- | - | 受理 |
議案36 知多市議会会議規則の一部改正について 広報広聴委員会の構成員を改めるもの。 |
- | - |
可決 (全員) |
請願1 加齢性難聴者の補聴器購入に対する助成制度を求める請願 |
福祉 文教 |
不採択 |
不採択 |
議案37 令和3年度知多市一般会計補正予算(第4号) 5,003千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を29,057,783千円とするもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決
(全員) |
議員派遣について |
- |
- |
可決
(全員) |
人事案件
人権擁護委員
- 野田有美子さん(西巽が丘)
知多北部広域連合議会
- 藤井貴範
- 伊藤清一郎
- 林 正則
- 勝崎泰生
西知多医療厚生組合議会
- 藤井貴範
- 伊藤清一郎
- 中平 猛
- 林 正則
- 大村 聡
- 勝崎泰生
- 夏目 豊
賛否の分かれた議案の個人別賛否
令和3年 第3回臨時会
会期6月1日(1日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
報告7 市長専決処分事項の報告について 専決第6号(令和3年5月17日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
- |
- |
受理 |
人事案件
議長
勝崎泰生
監査委員
渡邉眞弓
総務委員会
- 中山貴弘
- 伊藤清一郎
- 久野たき
- 泉 清秀
- 古俣泰浩
- 勝崎泰生
福祉文教委員会
- 石濱隼人
- 林 正則
- 竹内慎治
- 冨田一太郎
- 大村 聡
- 夏目 豊
※石濱委員の「濱」の字は正しくは「さんずいにウ冠に眉の目を貝」と表記しますが、変更して掲載しています。
建設経済委員会
- 伊藤正明
- 藤沢 巌
- 藤井貴範
- 川脇裕之
- 中平 猛
- 渡邉眞弓
議会運営委員会
- 伊藤正明
- 藤井貴範
- 伊藤清一郎
- 泉 清秀
- 中平 猛
- 林 正則
- 古俣泰浩
令和3年 第2回臨時会
会期5月12日(1日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
議案28 令和3年度知多市一般会計補正予算(第2号) 83,100千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を28,538,600千円とするもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
報告4 令和2年度知多市下水道事業会計予算繰越計算書の報告について 令和2年度知多市下水道事業会計のうち352,828千円を翌年度へ繰り越したので、地方公営企業法の規定により、報告するもの。 |
- |
- |
受理 |
報告5 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第4号(令和3年3月31日専決) 知多市税条例等の一部を改正する条例 |
- |
- |
承認 (全員) |
報告6 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第5号(令和3年4月16日専決) 令和3年度知多市一般会計補正予算(第1号) |
- |
- |
承認 (全員) |
令和3年 第1回定例会
会期2月25日~3月25日(29日間)
議案内容・審議結果
件名説明 |
付託委員会 |
委員会結果 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
議案1 知多市特別職の職員で常勤のものの給与の特例に関する条例の制定について 市長、副市長及び教育長の給与を1年間の特例を定めて減額するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案2 知多市職員の給与の特例に関する条例の制定について 職員の期末手当及び勤勉手当を1年間の特例を定めて減額するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案3 知多市公平委員会委員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について 公平委員会委員の宣誓書の押印を廃止するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案4 知多市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 固定資産評価審査委員会に提出する審査申出書等の押印を廃止するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案5 知多市職員定数条例の一部改正について 組織改編に伴い、職員の定数等を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案6 知多市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について 職員の宣誓書の押印を廃止するもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案7 知多市職員の給与に関する条例の一部改正について 7級以上の職員の昇給の号給数の標準を改めるとともに、組織改編に伴う字句の修正を行うもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案8 知多市火災予防条例の一部改正について 対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の改正に伴い、急速充電設備に係る基準を改めるもの。 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案9 知多市老人福祉施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について 老人福祉施設の入浴設備を廃止するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案10 知多市青少年会館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 青少年会館の管理を行わせる指定管理者の業務等を定めるもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案11 知多市知多墓園の設置及び管理に関する条例の一部改正について 知多墓園に合葬式墓地を設置するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案12 知多市産業立地促進条例の一部改正について 経済情勢、工場等の立地の動向等を勘案し、奨励金を見直すもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案13 知多市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について 知多都市計画緑町北部地区計画の決定に伴い、対象地区に建築物の用途の制限をするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案14 知多市都市公園条例の一部改正について 知多運動公園の区域を見直すとともに、緑広場を廃止するもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案15 市道路線の変更について 宅地開発事業の施行に伴い、市道10047号線の起点を変更するもの。 |
ー |
ー |
可決 (全員) |
議案16 市道路線の認定について 主要地方道知多東浦線の整備に伴い、市道30392号線を始め3路線を新たに市道路線として認定するもの。 |
ー |
ー |
可決 (全員) |
議案17 令和2年度知多市一般会計補正予算(第11号) 147,420千円の増額補正で、歳入歳出予算の総額を38,289,618千円とするもの。
|
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案18 令和2年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案19 令和2年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) 歳入予算の款項の区分ごとの金額を補正するもの。 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案20 令和2年度知多市下水道事業会計補正予算(第2号) 資本的収入及び支出のうち、資本的収入を272,660千円増額し、1,480,760千円とし、資本的支出を272,828千円増額し、1,697,298千円とするもの。 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案21 令和3年度知多市一般会計予算 (歳入歳出)28,404,000,000円 |
総務 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
福祉 文教 |
可決 (多数) |
||
建設 経済 |
可決 (全員) |
||
議案22 令和3年度知多市国民健康保険事業特別会計予算 (歳入歳出)7,843,300,000円 |
福祉 文教 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
議案23 令和3年度知多市後期高齢者医療事業特別会計予算 (歳入歳出)1,341,900,000円 |
福祉 文教 |
可決 (多数) |
可決 (多数) |
議案24 令和3年度知多市水道事業会計予算 (収益的)収入1,346,400,000円 支出1,210,600,000円 (資本的)収入365,900,000円 支出650,600,000円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (多数) |
議案25 令和3年度知多市下水道事業会計予算 (収益的)収入2,056,100,000円 支出1,857,300,000円 (資本的)収入1,880,700,000円 支出2,092,400,000円 |
建設 経済 |
可決 (全員) |
可決 (全員) |
報告1 市長専決処分事項の報告について 専決第1号(令和3年1月12日専決) 損害賠償の額の決定及び和解について |
ー | ー | 受理 |
報告2 市長専決処分事項の承認を求めることについて 専決第2号(令和3年1月29日専決) 令和2年度知多市一般会計補正予算(第10号) |
ー | ー |
承認 (全員) |
報告3 市長専決処分事項の報告について 専決第3号(令和3年2月12日専決) 南5区多目的グラウンド整備工事請負契約の変更について |
ー | ー | 受理 |
議案26 知多市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例の制定について 議員の議員報酬を1年間の特例を定めて減額するもの。 |
ー | ー |
可決 (全員) |
議案27 知多市議会委員会条例の一部改正について 知多市事務分掌条例の改正に伴い、常任委員会の所管を改めるもの。 |
ー | ー |
可決 (全員) |
議員派遣について |
ー | ー |
可決 (全員) |
人事案件
教育長
永井清司 氏(新知佐右坂)
賛否の分かれた議案の個人別賛否
PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用下さい。