更新日 2024年05月07日
知多市みんなで支え合う防災減災推進基本条例を制定しました。
平成30年12月定例会において、議員提案による「知多市みんなで支え合う防災減災推進基本条例」が議決され、12月11日に公布されました。
この条例は、 災害に強い安全で強靭なまちの実現を目指すため、市民、自主防災組織、事業者、市及び議会が、それぞれの責務や役割を十分に認識し、これらが一体となって、災害の予防、減災、応急復旧や復興に係る体制の整備を図ることを目的としたものです。
災害発生時に被害を最小限にとどめるためには、自助や共助が大きな力となります。
そのため、今後の防災減災対策をより一層推進するためには、市民、自主防災組織、事業者の防災意識をより一層向上させることが必要です。
市民一人ひとりが防災に対する意識を少しずつ高め、備えをしていくことで災害が発生した際の被害を大きく軽減できると考えます。
この条例の制定をきっかけに、市民の皆さんにおかれましては、日ごろの備えを進めていただきたいと思います。
知多市みんなで支え合う防災減災推進基本条例(PDF形式:242KB)
逐条解説:知多市みんなで支え合う防災減災推進基本条例(PDF形式:440KB)
※ 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、令和2年9月に条例の改正及び逐条解説の修正を行いました。改正・修正の内容は次のとおりです。
※ 災害対策基本法等の改正に伴い、令和4年3月に条例の改正及び逐条解説の修正を行いました。改正・修正の内容は次のとおりです。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。