本文へ

保育料について

印刷する

更新日 2025年08月04日

特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の保育料等

毎年9月に保育料の再認定を行います。金額に変更があった場合は、8月下旬に通知書を発行します。

令和7年度知多市保育料徴収基準額表[PDF形式:248KB]

第二子保育料無料化等事業

これまで「第三子保育料無料化等事業」を実施していましたが、令和7年10月分の保育料から対象を拡大し「第二子保育料無料化等事業」が始まります。

対象となる方には、令和7年9月下旬に通知書を発行します。

対象

18歳未満の子どもを現に2人以上養育又は監護している世帯であって、その世帯の2人目以降の子どもが入所している場合に保育料を軽減します。

軽減の内容

  • 市町村民税所得割額97,000円未満の世帯(保育料表の階層区分が第3~第5の一部)…無料
  • 市町村民税所得割額97,000円以上301,000円未満の世帯(保育料表の階層区分が第5の一部~第10の一部)…半額    
Get Adobe Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

福祉子ども部 幼児保育課
TEL:0562-36-2659

PAGETOP

質問する