更新日 2024年09月02日
空きのある保育所等では、年度の途中でも入所の申込みを受け付けます。
申込条件
申込受付
入所日 |
毎月1日 公立保育園に育児休業明けで申し込む場合は、職場復帰日(最長2週間前から慣らし保育可能) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付 | 来庁 |
幼児保育課にて入所希望月の前月1日~10日(土日、祝日を除く) 9時~17時 |
|||||||||||
電子 |
マイナポータルより申込 毎月10日 23時59分まで 保育所入所の電子申請についてはこちら |
||||||||||||
郵送 |
毎月10日(必着) 宛先:478ー8601 知多市役所 幼児保育課(住所不要) |
||||||||||||
選考方法 |
保育を必要とする状況等を考慮した指数等の高い方が優先 |
||||||||||||
必要書類 | 申込書 | ||||||||||||
保育を必要とする証明書 |
保育を必要とする証明書等一覧 をご確認ください。 ※ 父と母の分が必要です。 |
||||||||||||
長時間保育申込書 |
保育所長時間保育(利用・変更・取消し)申込書[PDF:67.3KB] 保育所長時間保育(利用・変更・取消し)申込書記載例[PDF:186KB] ※ マ・メール知多保育園・にじいろ保育園旭・小規模保育事業所・認定こども園に入所される場合は各施設の案内に従ってください。 |
||||||||||||
保育料納入 |
保育園に入所する場合は知多市税・料金口座振替依頼書(通帳印が必要です) ※ 専用の複写様式となっています。幼児保育課、各保育園にて配布します。 ※ 電子申請の場合は、保育園での児童面接時に園に申し出てください。 ※ 利用できる金融機関についてはこちらをご確認ください ※ 小規模保育事業所・認定こども園に入所される場合は各施設の案内に従ってください。 |
||||||||||||
(申込み時点で未転入の場合) 転入に関する書類 |
「転入に関する誓約書」に、以下の書類 又はそれに代わるもの を添付し てください。 ・家を建てる場合:工事契約書の写し ・家を買う場合:売買契約書の写し ・家を借りる場合:賃貸契約書の写し ・ 実家と同居 する場合:特になし
|
||||||||||||
個人番号確認 (家族全員) |
右記から1点 |
・個人番号カード ・通知カード ・住民票の写し(個人番号の記載があるもの) 等 |
|||||||||||
(来庁の場合) 申請者の身元確認書類 |
右記から1点 (顔写真付きで公的機関発行のもの) |
・個人番号カード ・運転免許証 ・旅券 ・身体障害者手帳 ・精神障害者健康福祉手帳 ・療育手帳 ・特別永住者証明書 等 |
|||||||||||
右記から2点 (上記のものをお持ちでない場合) |
・通知カード ・住民票の写し ・健康保険証 ・年金手帳 ・社員証 ・学生証 ・預金通帳 ・医療受給者証 等 |
||||||||||||
保育料の算定に必要な書類 (令和6年1月2日以降に知多市に転入(予定)の方) |
○ 令和6年1月1日時点で日本国内に住所を有していた方 マイナンバーにより税情報の照会をさせていただきます。 照会等が出来ない場合は以下の市町村民税額がわかる書類の提出をお願いします。 ・市町村民税特別徴収税額通知書 ・市町村民税納税通知書 ・市町村民税課税(非課税)証明書 ※ 令和6年度分が必要。令和6年1月1日現在の住所地の市町村役場にて取得できます。 ○ 令和6年1月1日時点で日本国内に住所を有していない方 保護者が海外で勤務しており、所得の申告がない方については、海外勤務の所得が分かる書類が必要になります。提出がない場合は保育料を最高額で算定します。詳しくは幼児保育課へご確認ください。 ※ 9月分より算定対象年度が変わります。 |
申込児童の面接
申込結果で内定となった施設にて、入所申込児童の面接を行います。
- 入所申込児童同伴で出席してください。
- お子さまの発達、健康状態、日常の様子等についてお話をお伺いします。
- 面接の時点では入所の可否は未定です。月末に送付する入所決定通知をもって決定となります。
- 保育体験の誘いや各機関への相談をすすめる場合があります。
- 集団保育が難しいと判断した場合には、入所をお受けできかねる場合もあります。
【持ち物】
- 入所児童調査表
入所児童調査表(未満児)[PDF:234KB] 0~2歳児はこちら
入所児童調査表(幼児)[PDF:242KB] 3~5歳児はこちら
- 入所申込児童の母子健康手帳
- 通帳印(電子申請のため知多市税・料金口座振替依頼書を保育園で提出する場合)
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。