知多市(ちたし)ってどんなとこ? わたしたちの住(す)んでいる知多市(ちたし)ってどんなとこなんだろう?知多市(ちたし)をもっと知(し)ろう!

  • 知多市(ちたし)の紹介(しょうかい)
  • 知多市(ちたし)の歴史(れきし)
  • 知多市(ちたし)と愛知用水(あいちようすい)
  • 知多市(ちたし)の伝統行事・芸能(でんとうぎょうじ・げいのう)

知多市(ちたし)の紹介(しょうかい)

知多市の誕生日

知多市の誕生日

わたしたちのんでいる知多市ちたしは、昭和しょうわ45ねん9がつ1にち知多市ちたしになったんだよ。

知多市の位置

知多市の位置 知多市周辺

愛知県あいちけん西側にしがわ江戸時代えどじだいには尾張おわりばれていた地域ちいきだよ。この尾張おわりみなみうみているのが知多半島ちたはんとうっていうんだ。この知多半島ちたはんとうには、半田市はんだし常滑市とこなめし東海市とうかいし大府市おおぶし知多市ちたしの5つのと、知多郡ちたぐんというあつまりの阿久比町あぐいちょう東浦町ひがしうらちょう南知多町みなみちたちょう美浜町みはまちょう武豊町たけとよちょうの5つのまちがあるんだよ。

知多市ちたしのまわりには、きた東海市とうかいしひがし東浦町ひがしうらちょう阿久比町あぐいちょうみなみ常滑市とこなめしがあって、西にし伊勢湾いせわんめんしているよ。知多北部ちたほくぶばれる仲間なかまのうち、大府市おおぶし誕生日たんじょうび知多市ちたしおな昭和しょうわ45ねん9がつ1にちなんだよ。

知多市の地形

知多市の地形

知多市ちたし面積めんせきは、やく46平方へいほうキロメートルで、三角形さんかくけいのようなかたちをしているよ。
大昔おおむかしうみだったところもおおいから、海水かいすい雨水あまみずかわなどにけずられたあとが、おかになったりたにになったりして複雑ふくざつんだ地形ちけいになっているんだよ。

知多市(ちたし)章(しょう)

知多市(ちたし)のマーク

知多市ちたしのマークは知多町ちたちょう発足ほっそくしたとき公募こうぼまったんだよ。
ひらがなの「ち」をもとにデザインしたんだって。このかたちは、うえおおとり想像上そうぞうじょう巨大きょだいとり)がつばさひろげ、大空おおぞらにまいがる姿すがたを、した市民しみん団結だんけつあらわしているんだよ。

知多市(ちたし)の木(き)と花(はな)

市の木「ヤマモモ」

昭和しょうわ45ねん9がつにヤマモモに指定していされているよ。市役所しやくしょ玄関前げんかんまえ両脇りょうわきにはヤマモモのえられているよ。

市の花「ツツジ」

はな昭和しょうわ46ねん9がつにツツジに指定していされているよ。市役所しやくしょのまわりや佐布里そうりパークロードのほか市内しないのあちらこちらにえられているよ。

市の花「梅」

平成へいせい27ねん9がつ1にちに、ふたつはなに「うめ」が指定していされたんだ。佐布里池周辺そうりいけしゅうへん梅林ばいりんはとっても有名ゆうめいだよ。

知多市のマスコットキャラクター

知多市のマスコットキャラクター

知多市ちたしのマスコットキャラクターは「ふゅうちゃん」っていうんだ。
平成へいせい2ねん知多市ちたしが20さいになったのを記念きねんしてつくられたんだ。

ふゅうちゃんは、うみめんした知多市ちたしをイメージして、さかなとりのデザインを主体しゅたいに、飛躍ひやく意味いみする「つばさ」と進化しんか表現ひょうげんする「車輪しゃりん」をけているんだ。全体ぜんたいのデザインは、市章ししょうのデザインもとりれているよ。

ふゅうちゃんの名前なまえは、知多市ちたし未来みらいということでFuture(フューチャー:英語えいごで「未来みらい」)をとって市民しみんからの名前なまえ募集ぼしゅうして決定けっていしたので、「ふゅうちゃん」と名付なづけられたんだよ。

知多市の友好交流国

知多市の友好交流国

知多市ちたしはカタールこくというくに友好交流ゆうこうこうりゅうをしているんだよ。
平成へいせい17ねん愛知県あいちけんおこなわれた万国博覧会ばんこくはくらんかいあい地球博ちきゅうはく愛知万博あいちばんぱくともよばれているよ)」では、愛知県あいちけんのすべての市町村しちょうそん参加さんかして、一市町村一国いっしちょうそんいっこくフレンドシップ事業じぎょうおこない、万博ばんぱく参加さんかした外国がいこくひとたちを歓迎かんげいしたんだ。カタールこく知多市ちたしのフレンドシップ事業じぎょう相手国あいてこくだったんだよ。

知多市の下水道

知多市の下水道

知多市ちたしではきれいなまちで、みんなが快適かいてき生活出来せいかつできるように、はやくから下水道げすいどう整備せいびはじめたんだ。
その結果けっか平成へいせい25ねん4がつ1にちでは、知多市内ちたしない下水道げすいどう使つかえるひと割合わりあいが、94.6パーセントになったんだよ。これは、愛知県あいちけんでは、名古屋市なごやしつぎいで2番目ばんめなんだよ。

知多市(ちたし)の歴史(れきし)

わたしたちのんでいる知多市ちたしは、愛知県あいちけんにある知多半島ちたはんとう北西ほくせいにあって、昭和しょうわ45ねん9がつ知多市ちたしになったんだよ。大昔おおむかしから現在げんざいまでの、知多市ちたし歴史れきし紹介しょうかいするね。

大昔の知多市

大昔の知多市 二股貝塚
二股貝塚(ふたまたかいづか)

知多市ちたしには、市内しないつかった資料しりょうから、旧石器時代きゅうせっきじだいから人々ひとびと狩猟しゅりょうなどでおとずれていたとかんがえられているよ。本格的ほんかくてき知多市ちたし地域内ちいきないひとはじめたのは縄文時代じょうもんじだいからで、7000ねんくらいまえの「二股貝塚ふたまたかいづか」と「楠廻間貝塚くすばさまかいづか」などの遺跡いせきからは、狩猟しゅりょう採集さいしゅう生活せいかつのあとがられるんだ。
弥生時代やよいじだいはいると、あらたにつたわった稲作中心いなさくちゅうしん定住型ていじゅうがた生活せいかついとなまれていたよ。

写真上しゃしんうえ縄文時代~古墳時代じょうもんじだいこふんじだい道具どうぐ歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真下しゃしんした二股貝塚ふたまたかいづか歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

古墳時代から・平安時代中ごろの知多市

古墳時代から・平安時代中ごろの知多市 製塩土器
海を味方に塩づくり

5世紀末せいきまつごろから平安時代中へいあんじだいなかごろには、海岸地域かいがんちいき海水かいすい製塩土器せいえんどき使つかってしおづくりがさかんにおこなわれていたんだ。つくられたしお特産品とくさんひんとして奈良ならみやこおくられていたんだよ。
八幡やわた法海寺ほうかいじでは、白鳳時代はくほうじだい古瓦ふるがわら出土しゅつどしており、ふるくからあったおてらだということがわかっているよ。

写真上しゃしんうえ製塩土器せいえんどき歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真下しゃしんした法海寺発掘現場ほうかいじはっくつげんば歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

鎌倉・室町時代の知多市

鎌倉・室町時代の知多市 七曲古窯跡
知多半島の丘陵はやきものの一大生産地

平安時代へいあんじだい後半こうはんから鎌倉時代かまくらじだい中心ちゅうしんに、山茶碗やまぢゃわん山皿やまざらつぼかめなどを丘陵部きゅうりょうぶ斜面しゃめん利用りようしたかま知多半島ちたはんとうのあちこちにあって、そこでつくられたやきものは全国各地ぜんこくかくち流通りゅうつうしていたよ。
知多市内ちたしないでは、八幡やわた七曲公園ななまがりこうえん敷地内しきちないに「七曲古窯跡ななまがりこようあと」があって、保存ほぞんされている窯跡かまあとることができるよ。ほかにも、加世端古窯址群かせばたこようしぐん大知山古窯址群だいちやまこようしぐんなどといった発掘はっくつされた古窯群こようぐんのほか、かつて存在そんざいしていたことがられているものも数多かずおおくあり、そのかず知多市内ちたしないやく100かま確認かくにんされていて、未確認みかくにんのものをふくめると、もっとおおくの窯跡かまあとがあったとおもわれるよ。

写真上しゃしんうえ:800年前ねんまえつぼ歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真下しゃしんした七曲古窯址群発掘現場ななまがりこようしぐんはっくつげんば歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

江戸時代の知多市

江戸時代の知多市 江戸時代の知多市
地区ごとの特徴が現われる江戸時代

江戸時代えどじだいになると、知多半島ちたはんとう尾張藩おわりはん統治とうちするようになったんだ。人々ひとびと農業のうぎょう中心ちゅうしんにした生活せいかついとなんでいたけど、おおきなかわながれていないうえ、年間ねんかんとおしてあめすくない知多半島ちたはんとうでは、たびたび日照ひでりの被害ひがいくるしめられ、おもうように農業のうぎょうができなかったんだ。
このころの知多市ちたしは16のむらかれていて、それぞれのむらでは土地柄とちがらにあった作物さくもつや、生産品せいさんひんをつくったり、技術ぎじゅつ芸能げいのう副業ふくぎょうとしたりすることで収入しゅうにゅう生活せいかつしにしていたんだ。
たとえば、岡田村おかだむらでは江戸時代中えどじだいなかごろに、さらしの技術ぎじゅつて、木綿もめんしろくさらした製品せいひん知多木綿ちたもめん」を江戸えど現在げんざい東京とうきょう)に出荷しゅっかしたところ、おおいに商売しょうばい繁盛はんじょうし、むらさかえたんだ。
黒鍬くろくわばれる土木技術集団どぼくぎじゅつしゅうだんとしてふゆあいだ仕事しごととして出稼でかせぎにったひとたちもいたし、大野鍛冶おおのかじとよばれる鍛冶かじ技術ぎじゅつのあるひとは、各地かくちをまわって農具のうぐなおすなどの仕事しごとをしたりしていたんだ。

写真上しゃしんうえ機織はたお歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真下しゃしんした鍛冶道具かじどうぐ製造品せいぞうひん歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

明治・大正・昭和初期の知多市

明治・大正・昭和初期の知多市 明治・大正・昭和初期の知多市 明治・大正・昭和初期の知多市
16の村から八幡・岡田・旭へ

江戸時代えどじだい知多市ちたし地域内ちいきないは、堀之内ほりのうち廻間はざま中島なかじま平井ひらい朝倉あさくら古見こみ佐布里そうり岡田おかだもり鍛冶屋かじや松原まつばら大草おおくさ羽根はね北粕谷きたかすや大興寺だいこうじ南粕谷みなみかすやの16のむらかれていたんだ。
明治めいじはいるとすぐに、16あったむら合併がっぺいして、八幡やわた新知しんち佐布里そうり岡田おかだ日長ひなが金沢かなざわの6つのむらになり、明治後半めいじこうはんにはさらに合併がっぺいおこなわれ、八幡村やわたむら岡田町おかだちょうあさひむらの3つになったんだ。
八幡村やわたむらでは、佐布里地区そうりちくももうめした「佐布里梅そうりうめ」という品種ひんしゅうめまれ、地区ちく人々ひとびとはたけんぼのあぜなどにきそってえたんだって。1万本まんぼんうめはなたにくす様子ようすに、観光客かんこうきゃくおとずれるようになったんだよ。
江戸時代えどじだい知多木綿ちたもめん江戸えどってさかえた岡田村おかだむらは、明治時代めいじじだいになると機械きかい使つかった綿布生産めんぷせいさんにいちはやえ、岡田地区おかだちくには綿布工場めんぷこうじょうがたくさんって、知多木綿ちたもめん生産地せいさんちとしてさらに発展はってんしたんだ。
旭村あさひむらでは、愛知電鉄あいちでんてつ現在げんざい名鉄めいてつ)が大正たいしょう2ねん全線開通ぜんせんかいつうするとともに、新舞子地区しんまいこちく一大いちだいリゾートとして開発かいはつしたんだ。別荘地べっそうちとしてモダンな洋館ようかんならび、周辺しゅうへんには動植物園どうしょくぶつえん水族館すいぞくかん野外演芸場やがいえんげいじょうがあったんだよ。

写真上しゃしんうえ佐布里そうり梅林ばいりん歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真中しゃしんなか昭和しょうわ10ねんごろの岡田おかだ街並まちな
写真下しゃしんした明治末めいじまつごろの新舞子海水浴場しんまいこかいすいよくじょう歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

合併図(がっぺいず)

知多町誕生・知多市誕生

市制記念パレード 愛知用水工事完成

昭和しょうわ30ねん4がつ1にち八幡町やわたちょう岡田町おかだちょう旭町あさひちょうの3つになっていたまち合併がっぺいして、知多市ちたしのもとになる知多町ちたちょう発足ほっそくしたんだ。「知多町ちたちょう」の「知多ちた」というまち名前なまえは、知多郡ちたぐん知多半島ちたはんとうからきているんだよ。簡単かんたんびやすく、知多木綿ちたもめん知多海苔ちたのりといった産物さんぶつや、知多浜ちたはまといった観光地かんこうちや、ほか知多市ちたしのいろいろなことをあらわすのに使つかわれていたから、みんなが賛成さんせいしたんだ。
この昭和しょうわ30年代ねんだいには、知多市ちたしをひっくりかえ出来事できごとがたくさんおきたんだよ。愛知用水あいちようすいかれて、農業のうぎょうをするのにみず心配しんぱいをしなくてもよくなったり、海岸かいがんてがはじまり臨海工業地帯りんかいこうぎょうちたいができたり、その工場地帯こうじょうちたいみずくために、佐布里地区そうりちく調整池ちょうせいいけつくられたり、工場こうじょうはたらひとえることをかんがえて、市内しないのあちこちでもりはやしけずっていえてられる土地とちやしたりしていったんだよ。
知多町ちたちょう知多市ちたしになったのは、昭和しょうわ45ねん9がつ1にちだよ。これは昭和しょうわ45ねん3がつ国会こっかいで「人口じんこうが3万人以上まんにんいじょうあればにできる」という法律ほうりつができたからなんだよ。
このときの知多市ちたし人口じんこうは39,837にん世帯数せたいすうは9,454世帯せたいだったんだよ。

写真上しゃしんうえ市制施行しせいせこうパレード(歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん
写真下しゃしんした愛知用水あいちようすい工事完成こうじかんせい歴史民俗博物館れきしみんぞくはくぶつかん

知多市(ちたし)と愛知用水(あいちようすい)

知多市(ちたし)と愛知用水(あいちようすい)

知多市(ちたし)と愛知用水(あいちようすい) 愛知用水(あいちようすい)工事(こうじ)開始(かいし) 愛知用水(あいちようすい)工事(こうじ)完成(かんせい) 知多市(ちたし)と愛知用水(あいちようすい) 佐布里(そうり)梅(うめ)の花(はな)

むかしから知多半島ちたはんとうみず不自由ふじゆうをしていたんだ。なぜって、知多半島ちたはんとうには雨水あまみずをたっぷりためておけるような、ゆきをかぶりひろ森林しんりんったたかやまも、やまからのみずがたっぷりながれるかわもないからなんだよ。そのうえ、季節きせつによってはあめらないが1カげつくらいつづくところが知多半島ちたはんとうなんだって。

この地方ちほうでおこめをつくるためには、むかしから「ためいけ」をつくって、いけから水路すいろ使つかってみずかなきゃいけなかったんだ。知多半島ちたはんとうに、大小だいしょうあわせて9600といわれる数多かずおおくのためいけがあったのはそのためだよ。
この地方ちほう人々ひとびとが「木曽川きそがわみず知多半島ちたはんとうまでいてくることができたら」とかんがえていたのはとお江戸時代えどじだいにもさかのぼるとわれているよ。
1945ねんゆめ用水ようすい実現じつげんしようというひとがあらわれた。それが知多市八幡ちたしやわた久野庄太郎くのしょうたろうというひとだよ。かれは、仕事しごとのひまをては現地げんちき、調査ちょうさおこなったんだ。そして、おなじように調査ちょうさをしていた濱島辰雄はまじまたつおらをはじめとする仲間なかま協力きょうりょくて、着々ちゃくちゃくゆめ実現じつげんかっていったんだ。
その世界銀行せかいぎんこう(IBRD)からたくさんのおかねりて、1961ねん9がつ用水ようすい完成かんせいし、みずとおったんだよ。

この用水ようすい長野県ながのけん牧尾まきおダムにみずめて、そのみず岐阜県ぎふけん木曽川兼山地点きそがわかねやまちてんみずれ、水路すいろによって愛知県犬山市あいちけんいぬやましから知多半島先端ちたはんとうせんたんまでみずおくるものだったんだ。
この水路すいろながさは、やく112キロメートルで、枝分えだわかれした水路すいろ合計ごうけいやく1012キロメートルにもなったんだ。「愛知用水あいちようすい」はいまでは、うみわたって篠島しのじま日間賀島ひまかじままでびているんだよ。

愛知用水あいちようすい」の完成かんせいで、知多半島ちたはんとう農家のうかひとたちは安定あんていしてみず使つかえるようになったので、農地のうちひろげたり、作物さくもつがたくさんれるようになったりしたんだ。そして安心あんしんしてめるみず使つかえるようになって、ひとびとの生活せいかつおおきくわっていったよ。
さらに「愛知用水あいちようすい」によって大量たいりょうみずおくられるようになったので、鉄鋼てっこう機械きかい自動車じどうしゃ化学工業かがくこうぎょうなどの工業こうぎょうにもおおきな発展はってんをもたらしたんだよ。
ところで、知多市ちたし佐布里池そうりいけは、愛知用水あいちようすい臨海工業地帯りんかいこうぎょうちたいくためにつくつくられた調整池ちょうせいいけで、昭和しょうわ38ねん9がつ工事こうじはじまり昭和しょうわ40ねん5がつ完成かんせいした人工じんこういけなんだよ。佐布里池そうりいけができるまえ土地とちには、人家じんかはたけんぼがあって、はたけんぼのあぜにはうめがたくさんえられてすばらしい景色けしきだったんだって。

知多市(ちたし)の伝統芸能(でんとうげいのう)と伝統行事(でんとうぎょうじ)

尾張万歳(おわりまんざい)

御殿万歳(ごてんまんざい) 法華経万歳(ほけきょうまんざい)

知多ちた尾張万歳おわりまんざいは1996ねんくに重要無形民俗文化財じゅうようむけいみんぞくぶんかざい指定していされたんだよ。
尾張万歳おわりまんざいは、名古屋市東区なごやしひがしく長母寺ちょうぼじ住職じゅうしょくであった無住国師むじゅうこくしが、仏教ぶっきょう人々ひとびとにわかりやすくおしえるために万歳まんざいをつくり、弟子でし徳若とくじゃくふしをつけたのがはじまりといわれているよ。
知多半島ちたはんとうは、んぼやはたけにできる土地とちすくなかったのでおかねをたくわえておくことがむずかしかったんだ。そこで、んぼやはたけができないふゆあいだ出稼でかせぎとして、たくさんのひとが「万歳まんざい」をするようになったんだ。「出稼でかせぎ」っていうのは、んでいるところからはなれたべつのとちにかけて、何カ月なんかげつ仕事しごとをすることをいうんだよ。

大正時代たいしょうじだいには万歳まんざい劇団げきだんつくられて劇場げきじょうなどで興業こうぎょうおこなわれ、年間ねんかんとおしてはたら仕事しごととしてもつようになったんだ。
ところが、昭和しょうわなかごろに、テレビがみんなのいえられるようになると、万歳まんざい仕事しごとすくなくなってしまったんだ。やめてしまうひともたくさんいて、劇団げきだんもほとんどなくなってしまったんだ。知多市ちたしには尾張万歳おわりまんざいをなくさないように保存ほぞんしていこうという活動かつどうをしているひとたちがいるんだよ。

朝倉(あさくら)の梯子獅子(はしごじし)

朝倉(あさくら)の梯子獅子(はしごじし)

毎年まいとし、10がつだい1日曜日にちようびには朝倉あさぐら牟山神社むさんじんじゃにおいて梯子獅子はしごじしおこなわれるよ。江戸時代えどじだいのころからつづ伝統行事でんとうぎょうじで、愛知県あいちけん無形民俗文化財むけいみんぞくぶんかざい指定していされているよ。
むかしむかし、朝倉村あさくらむらにイノシシがあらわれて田畑たはたをあらしまわるので、村人むらびとはとてもこまっていたんだ。そこで、村人むらびと惣右衛門そうえもんというひとがこのイノシシを退治たいじするために梯子はしごをつくり、村人むらびとみんなできょうりょくしてイノシシを梯子攻はしごぜめにして退治たいじしたんだ。それからは田畑たはたをイノシシにあらされることもなくなったので、よろこんだ村人むらびとたちは豊作ほうさくをおいわいした。でも、退治たいじしたイノシシのことをかわいそうにおもって供養くようすることにしたんだ。それが梯子獅子はしごじしはじまりだといわれているんだよ。

大野谷(おおのだに)虫供養(むしくよう)行事

大野谷(おおのだに)虫供養(むしくよう)行事

この行事ぎょうじは、なつあいだ農作業のうさぎょうのため仕方しかたなくころしたむしたちを供養くようし、翌年よくとし豊作ほうさくねが行事ぎょうじとしておこなわれているよ。常滑市とこなめし知多市内ちたしないの12の地区ちく毎年交代まいとしこうたいおこなっているんだ。そのとし当番とうばん地区ちくは、まえとし年末ねんまつからつぎとしのはじめころまで道場供養どうじょうくようおこなうよ。祭壇さいだんもうけられ、阿弥陀如来あみだにょらいなどのじくがまつられ、あさ夕方ゆうがたには「お念仏ねんぶつ」がとなえられるよ。おまいりにひとはおさいせんをあげて、おちゃやお菓子かしをいただいてかえるんだ。愛知県あいちけん無形民俗文化財むけいみんぞくぶんかざい指定していされているよ。

岡田の祭礼

岡田の祭礼

毎年まいとし4がつおこなわれているおまつりだよ。3だい山車だし岡田地区おかだちく町中まちじゅうまわされるんだ。岡田地区おかだちく里組さとぐみ中組なかぐみ奥組おくぐみと3つのくみからなっていてそれぞれのくみが1だいずつ山車だしっているんだ。この山車だしは、知多市ちたし文化財ぶんかざい指定していされているよ。いまから400ねんほどまえ江戸時代えどじだいはじめのころからずっとつづくおまつりなんだよ。

日長神社の祭礼

日長神社の祭礼

毎年まいとし4がつおこなわれているよ。ごうかな馬具ばぐかざったうま神社じんじゃ献上けんじょうするおまつりだよ。高張提灯たかはちょうちん先頭せんとうにして、まつりの責任者せきにんしゃ・お囃子はやしうまどもたちなどのじゅん行列ぎょうれつになって神社じんじゃかうんだ。うまは、42さい厄年やくどしひとおこなうことになっているよ。

八社神社の祭礼

八社神社の祭礼

毎年まいとし4がつおこなわれているよ。螺鈿らでんかざられた山車だし北粕谷地区きたかすやちくくおまつりだよ。ながあいだやすみをしていたけれど、平成へいせい26ねん4がつから神社じんじゃそとでの山車だしきまわしが復活ふっかつしたんだよ。
八社神社はっしゃじんじゃ山車だしは、花王車かおうしゃという名前なまえで、江戸時代えどじだいなかごろに半田市はんだし亀崎地区かめざきちくつくられ、しばらくしてから半田市はんだし板山地区いたやまちくゆずられたんだ。その北粕谷地区きたかすやちく昭和しょうわ2ねんったんだって。花王車かおうしゃ最初さいしょつくった半田市はんだし亀崎地区かめざきちくは、財力ざいりょくゆたかな地区ちくだったので、豪華ごうか螺鈿細工らでんさいくにかざられたすばらしい山車だしつくることが出来できたんだよ。

うえにもどる