STORY of CHITA 知多市のあゆみ

66 7-4 40 50 48 95 57 13 60 業間体育に取り組む岡田小学校の児童(昭和54年撮影) 岡田小学校の業間体育ローテーション表(昭和54年撮影) 知 多 市 彩 景 文 化 財 知 多 市になるまで 知 多 市のあゆみ 統 計データ 年 表私たちの住むまち 知 多 市の今 小中 学 校 昭 和 年から 年 代の 急 激な 人 口 増加に 伴 う 児 童 生 徒 数の 増 加に 併 せて、小 中 学 校を 集 中 的に整 備し ました 。特に宅 地 が 造 成された 地 区の増 加は 著しく 、 年に開 校したつつじ が丘 小 学 校では 、当 時 人 だった 児 童 数 が 、 年には 約 倍 の 12 その後8、3人にもなりました。 総児童生徒数は 年代頃から減少する一方で、 外国籍や不登校、 特別支 援 学 級 に 在 籍 す る な ど 、個 別 の 支援 を 必 要とする 児 童 生 徒は増 加していきました。 日 本 語 初 期 指 導 教 室や学 校 生 活 適 応 指 導 教 室 、スク ー ル カ ウンセ ラ ー・スク ー ルソ ーシャルワ ー カ ーの 充 実 な ど 多 様 なニ ー ズに 柔 軟 に 対 応 し ていく こ と が 求 め ら れ るようになり 、個 人に寄り 添った支 援を 行 っています。 教 育 環 境 の 変 化 と し て は 、令 和 2 年 3 月 か ら 5月の 新 型 コロナウイ ルス 感 染 症 に よ る 全 国一斉 臨 時 休 校 を 機 に 国の 施 策 に合わせて、教育の IC T化が急速に進み ました 。児 童 生 徒1 人1 台 ずつのタブレッ ト端 末と 校 内ネットワークが整 備され、緊 急 時 に も 誰一人 取 り 残 すこ と な く 学 び を 保障できる環境が整いました。 最 近 で は 、学 校 施 設 が 避 難 所 や ス ポ ー ツ施 設 、放 課 後 児 童クラブとしても 利 用さ れています。地 域の中の学 校として果たす 役 割 が大きくなったことから 、地 域 住 民や 保 護 者 が 学 校 運 営に 参 画 する 仕 組みであ るコミュニティ ・スクールを、 4年 度から中 学校区ごとに順次導入しています。 知多 市のあゆみ 分 野 別のあゆみ 7 子 育て

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=