41 STORY of CHITA 3-2 46 13 12 シートベルトの着用調査(昭和61年撮影) 知多警察署(平成18年撮影) 防 災 昭和 年代後半から急速に都市化が進んだことから、 市民の生命と財産を守 る ための体制の構築は、常 に最優先課題として取り組まれてきました。 臨 海 部に進 出した 企 業との間では、 年に保 安 連 絡 協 議 会を 発 足させ 、災 害 時 に人 的 、物 的 支 援を 確 保する 防 災 相 互 援 助 協 定を 締 結しました 。石 油な どの危 険 物を 扱 う 企 業とは災 害 防 止 協 定を 締 結し 、災 害を 未 然に防ぎ 、援 助 協 力を 行 う 体 制を整えました。 燃料やガスなどの危険物施設 を 保 有 す る 事 業 者 が 加 入 す る 知 多 市 危 険 物 安 全 協 会では 、優 良 事 業 所 の 視 察 研 修 や 消 火 訓 練 、講 習 会などを 行い、危 険 物に 関する 知 識や技 術の普 及に努め ています。 地 域では 、企 や 地 域の 自 主 防 災 組 織 な ど と 連 携し 、 年 以 降 は 毎 年 、総 合 防 災 訓 練 実 施 して、防災意識を高めて います。 ま た 、近い将 来 に 発 生 が 予 測 されている 南 海トラフ地 震な ど に 対 応 す る め 、備 蓄 倉 庫の 整 備 や 備 蓄 資 機 材 の 拡 充 な ど を 進めています。 平成 年度には、 災 害 時 の 情 報 の 伝 達 手 段 と し て、同 報 系 防 災 行 政 無 線の 運 用 を開始しました。 交 通 防 犯 交 通 安 全では 、交 通 事 故のない社 会を 目 指して対 策を 進めるため、昭 和 年に 交 通 安 全 計 画を 策 定しました。都 市 化に伴って交 通 事 故の件 数は増 加して いき ま し た が 、平 成 年 を ピ ー ク に 減 少 に 転 じ 、令 和 6年 度 に は 、交 通 死 亡 事 故 ゼ ロ の 日 数 が 1 70 0 日 に 達 し ました。 ま た 、防 犯 面 では 増 加 す る 警 察 事 案 対 応 す る た め 、平 成 7 年 度に 知 多 警 察 署 が 開 署 し し た 。ま た 、 令 和 4 年 月には 、犯 罪 被 害 者 を 支 援 す る た め 、知 多 市 犯 罪 被 害 者 等 支 援 条 例 を制定しました。 知多 市 彩 景 文 化 財 知 多 市になるまで 知 多 市のあゆみ 統 計データ 年 表私たちの住むまち 知多市の今 知 多市のあゆみ 分野 別のあゆみ 3安全とあんしん
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=