愛知県知事選挙
投票日 2月5日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
「届けよう 未来の愛知へ この一票」
令和5年2月14日の任期満了に伴い、愛知県知事選挙が行われます。
明日の愛知を築く貴重な一票を、棄権することなく投票しましょう。
愛知県選挙管理委員会ホームページ(外部リンク)
投票できる方
今回、知多市で投票できるのは、平成17年2月6日までに生まれた方で、
令和4年10月18日以前から引き続き市内に住んでいる(日本国籍を有し、住民基本台帳に登録されている)方です。
愛知県内の住所を有する確認
愛知県知事選挙は県の選挙なので、令和4年10月19日以降に知多市から県内の市町村へ住所を移しても、以下の手続きをとることで投票することができます。
(1)住所の確認の申請
投票所にて「引き続き愛知県内に住所を有する確認」の申請を行う。
(2)証明書の発行
市役所で「引き続き愛知県内に住所を有する証明書」を発行を受け、投票所へ持参する。
(証明書の発行は、他市町村でも受けることができます。)
いずれの場合も身分確認を行わせていただきます。
なお、以下の方は投票できません。
・知多市の選挙人名簿に登録の無い方
・愛知県外へ転出された方
投票所
市内24か所(投票所一覧参照)の投票所で一斉に行われます。
候補者・選挙公報について
候補者・名簿届出政党等の情報については愛知県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。
選挙公報については、愛知県選挙管理委員会が作成するものを全戸配布します。
なお、愛知県選挙管理委員会のホームページからもダウンロードできますので、ご活用ください。
その他、政見放送の放送時間や啓発イベントのお知らせなどを行っています。
愛知県選挙管理委員会ホームページ(外部リンク)
入場券のハガキ
投票日前に投票所入場券を郵送します。
投票所では、入場券のない方でも、本人であることが確認できれば投票できますが、投票所が混雑していると確認に時間がかかることがあります。
投票に出かけるときは、入場券をお持ちください。
投票所内におけるコロナウイルス感染防止対策について
投票所で行う対策
・投票に従事する職員及び投票立会人はマスク等を着用します。
・投票所内の換気及び記載台等の消毒を定期的に行います。
・飛沫感染を防止するため、受付に遮蔽板を設置します。
・投票所内の密を避けるため、入場整理を行う場合があります。
有権者へお願いする対策
・投票所内では、マスクの着用、咳エチケット、投票前後の手洗いや、投票所に設置する消毒液で手指消毒をお願いします。
なお、アレルギーなどでマスクの着用、アルコール消毒ができない方は投票所の職員へ申し出てください。
・御自身で持参した鉛筆、シャープペンシル又はボールペンで投票することも可能です。ただし、消えるボールペンは使用しないでください。
・必要な方はスリッパ等をお持ちください。
・投票所では間隔を空けてお待ちください。
期日前投票
仕事や旅行など、やむを得ない事情で投票日に投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます。
入場券が届いている方は、入場券をお持ちください(入場券のない方でも、本人であることが確認できれば投票できます。)。
また、入場券の裏面に宣誓書が印字されていますので、期日前投票の宣誓書としても利用できます。
イトーヨーカドー知多店でも期日前投票を行うことができます。是非ご利用ください。
(会場によって投票できる日時が異なるため、確認の上投票にお越しください。)
会 場 | 時 間 | 日 程 |
知多市役所 1階 多目的会議室 |
午前8時30分から午後8時まで |
1月20日(金)から2月4日(土)まで |
イトーヨーカドー知多店 1階 イートインコーナー |
午前9時から午後8時まで |
1月20日(金)から1月22日(日)まで 1月27日(金)から1月29日(日)まで 2月3日(金)、2月4日(土) |
不在者投票
不在者投票ができる病院や、老人ホームなどの指定施設に入院、入所中の方は、それぞれの施設で投票することが
できます。詳しくは、各施設長にお尋ねください。
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちの方は、障害の程度または要介護度により
郵便等による不在者投票ができます。あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります。詳しくは、
こちら(期日前投票・不在者投票)をご覧ください。
滞在地での投票
長期の出張等の理由で知多市を離れている方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行う場合、知多市選挙管理員会宛に宣誓書を郵送する必要があります。
宣誓書を受領後、滞在先へ投票用紙等を郵送します。郵送されてきた投票用紙等を持参して、
滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。
宣誓書・請求書(記載例付き)不在者用(PDF形式:306KB)
(注)入場券裏面の宣誓書でも、投票用紙の請求が可能です。
防災行政無線の放送
選挙のお知らせを、2月5日(日曜日)の正午、午後3時、午後6時に放送します。
開票
開票は、2月5日(日曜日)午後9時10分からメディアス体育館ちた主競技場で行います。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。