更新日 2023年09月26日
接種券に同封されているチラシ等をお読みいただき、ワクチン接種を受けるか、お子さまと一緒にご検討ください。
厚生労働省:5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
厚生労働省のホームページでも、小児接種に関する最新情報をご覧いただけます。
厚生労働省ホームページへのリンクはこちら(新しいウインドウで開きます。)
※コロナワクチンと他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)は、原則として13日以上の間隔をおく必要がありますので、他の予防接種を受けようとしている方は、お気を付けください。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンの接種間隔については、規定がありませんが被接種者への身体的な負担、副反応等を考慮し、接種間隔を設けて接種を実施する医療機関もありますので、接種医療機関にお問い合わせいただきますようお願いします。
目次
令和5年秋開始接種(3~6回目)
1.対象者
初回接種(1・2回目)が終了し、前回接種日から3カ月以上経過した5~11歳の方
2.接種期間及び回数
令和5年9月30日から令和6年3月31日までに1人1回
3.接種費用
自己負担なし(無料)
4.使用するワクチン
小児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
5.接種券の発送について
9月15日(金)以降、前回接種日から3カ月経過後に順次、接種券を発送します。
3回目以降の接種券が手元に有る方には、接種券を発送しませんので、その接種券を用いて、予約及び接種をしてください。
※接種券を紛失した方、接種券が届かない方、前回接種後に知多市に転入してきた方はこちらをご覧ください。
6.郵送物
・接種券一体型予診票
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)[PDF形式:705KB]
7.接種場所
医療機関(50音順) | |
---|---|
内山クリニック | つつじが丘こどもクリニック |
初回接種(1・2回目)
1.対象者
新型コロナウイルスワクチンを1回も接種していない方又は2回目を接種していない方
2.接種期間
令和6年3月31日まで
3.接種費用
自己負担なし(無料)
4.使用するワクチン等
使用するワクチン
小児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
1回目と2回目の接種間隔
3週間(1回目接種日の3週間後が2回目の接種日となり、セットでの予約となります。)
※2回目の接種を受けられなかった方は、コールセンター(0120-165-569)へお問い合わせください。
5.接種券
接種券の発送は完了しています。
※接種券を紛失した方、知多市に転入してきた方は、こちらをご覧ください。
6.接種場所
医療機関 |
---|
つつじが丘こどもクリニック |
接種予約
以下のいずれかの方法でご予約が可能です。
1.WEB予約
2.コールセンターでの電話予約
3.市内公共施設での窓口予約
予約に関する詳細は、こちらをご確認ください。
接種当日の持ち物・注意事項
持ち物
・接種券及び予診票(1・2回目)又接種券一体型予診票(3回目以降)
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証などのうち1つ)
・お薬手帳(現在服用している薬がある方のみ)
・母子健康手帳
・接種する医療機関の診察券(当該医療機関で受診歴がある方のみ)
注意事項
・当日は保護者等の同伴が必要です。
※保護者の方の同伴が難しい場合は、保護者の委任により、接種を受ける方の普段の健康状態を把握している親族の方などの同伴が可能です。
委任状は不要ですが、予診票には保護者の方の署名が必要です。
・発熱(37.5℃以上)がある場合や体調が悪い場合は、接種をお控えください。
・ワクチンを上腕部に打つため、肩を出しやすい服装でお越しください。
・マスクの着用を推奨します。