新型コロナウイルス感染症対策のためのごみ・資源の直接搬入とごみの出し方について
ごみ・資源の直接搬入について
清掃センターやリサイクルプラザでのごみ・資源の直接搬入は、現在、通常通り実施していますが、ごみ・資源の処理や収集を継続して行うため、また、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、下記の事項を守っていただきますようお願いします。
・マスクを着用してください。
・係員と会話をする場合は、一定の距離を確保してください。
・感染防止のため、原則、ごみの荷降ろしはご自身で行ってください。
・施設内では、係員の指示に従ってください。
なお、清掃センターへのごみの直接搬入に必要なごみ処理依頼書は、こちらのページから印刷できます。あらかじめ記入していただければ、事務所に立ち寄る必要はありません。
ごみの出し方について
「燃えるごみ」、「燃えないごみ」の収集は、通常通り実施しています。収集可能なものは、できる限りごみ収集場所に出してください。
なお、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、「ごみに直接触れない」、「ごみ袋はしっかりしばって封をする」、「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心がけてください。詳細は、下記のPDFファイルを参考にしてください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの捨て方(PDF形式:347KB)
今後の対応について
今後の状況により、ごみ・資源の直接搬入を休止、変更する可能性があります。
また、ごみや資源の収集等についても休止、変更する可能性がありますのでご了承ください。
休止や変更があった場合は、ホームページやスマートフォン用アプリケーション「さんあ~る」等でお知らせします。
なお「さんあ~る」は、下記のQRコードからダウンロードできます。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。