ちた未来塾(2016)
報告会を開催しました。
今年1年間、開催してきました「ちた未来塾」の総まとめとして報告会が開催されました。
日 時:2017年3月11日(土) 18時~21時
会 場:知多市市民活動センター 会議室1・2
内 容:これまで、塾生たちは地域の課題やまちづくりについて先輩ゲストの話を聞きながら、「ちた」について想いこれからどのようにまちづくりに関わっていけるのかを考えてきました。
そこで、「わかもの×まちづくり」をテーマに、未来塾を通して感じた事・やりたい事など自分の想いをカタチにしていくにはどうしていけば良いか・・・など、
それぞれがこの1年を振り返り想いを語り合いました。
最後のゲストスピーカーは、すでに名古屋市で活動している「名古屋わかもの会議」の水野翔太さんと中村鈴菜さんのお二人。
「このマチを、ここから変える」と題して、現在の活動をしようと思ったきっかけと運営上の工夫・苦労などをお話しいただきました。
詳細は、チラシをご覧ください。 ちた未来塾 報告会チラシ:PDF形式(766KB)
第5回 「自分を見つめる アワープラン作成」
11月17日(木) 第5回目の「ちた未来塾」を開催しました。
講座に先立ちに参加者がサポーターと作戦会議という名の個人面談を行い個々の「やりたい」を確認しました。
そして、5回目の講師に市役所企画情報課の若手職員を迎え、「これからの社会について考える~自分を見つめる~」をテーマにこれまで歩んできたことを経て今があり、これからの知多市のために行動していきたいこと、参加者と同年代として感じていることなどのお話を聞きました。
これまでの振り返りとして、参加してNPOなどで活躍している人の話を聞くことで、「もっといろいろな人の話が聞きたい!」と感じたり、「お祭りがしたい!」「他のプロジェクトと交流したい!」と動き出したいと思ったり、変化した自分の気持ちや行動に移したいことを話し合いました。
今後は感じたこと、やりたいことを形にしていくための個人・グループ学習に入ります。
第4回 「人にやさしいまちづくり」
11月4日(金) 第4回目の「ちた未来塾」を開催しました。
会場は「わ~くわくラボ」(知多市八幡の古民家) 市民の方の『やりたい!』を後押ししたいという想いで活用されている場所です。
今回は、NPO法人ゆめじろうの久保匠さんとちたビジョンプロジェクトの竹内綾さんを講師に迎え、NPOで活躍されているお2人がそれぞれの活動を始めるきっかけとなったことと現在の活動とこれからについてのお話を聞きました。その後、講師の活動を振り返りながら、「人にやさしいとは?」について意見を出し合いました。
なごやかな雰囲気で話し合う参加者たち 「人にやさしいまちづくり」について考えました
第3回 「NPO活動について」
10月12日(水) 第3回目の「ちた未来塾」を開催しました。
「生きる力を育む 放課後スクール」というテーマで、子育て支援団体のBumpyCompanyの代表を務める かたやままゆさんのお話を聞きました。
実際の活動場所でもある『カフェノヴァタン』(知多市岡田にある古民家を活用したカフェ)を会場に、BumpyCompanyを立ち上げたきっかけが「地域とは?仲間とは?」と考え始めたこと、保育士としての経験や実際に子育てをして感じたことを通じて「子どもの生きる力を育てる預かり場所」が必要と感じたことなど、NPO活動に至るきっかけと実際の行動を具体的に聞くことができ、参加者は驚いたり、納得したりしながらNPO活動について理解を深めました。
また、実際に非営利事業を運営する場合に必要な「人材と資金の集め方」について、具体的なグループワークを行い、経営の難しさや問題について語り合いました。
第2回 「わたしの未来について」
8月25日(木) 第2回目の「ちた未来塾」を開催しました。
「家族のあり方と将来を考える」というテーマで、NPO法人エンドゴールの設立者の一人でもある江ノ上敦士氏さんのお話を聞きました。
大学3年生の就職活動の時に言われた『現実との違和感を覚えたら、個性への発路』を大切にした生き方に、参加者は共感を覚えたり、自分とはまったく異なる人生観に驚いたりしながらも、江ノ上さんの話に聞き入っていました。
その後、2グループに分かれて「わたしの未来について」、就職のこと結婚のことなどを自由に話し合いました。
次回は、10月12日(水)18時からを予定しています。
会場を知多市岡田の『カフェ ノヴァタン』に移して「非営利事業の経営について」考えます。興味のある方はぜひ、ご参加ください。
「ちた未来塾」開講!
8月4日(木)に第1回目の「ちた未来塾」を開催しました。
第1回のテーマは、「まちをデザインする」です。
『みはまデイズ』制作者の日本福祉大学経済学部4年の臼井諒さんの体験や活動、実際に制作した動画の紹介などが行われました。
参加者は、高校生から社会人までの9名。知多市出身者だけでなく知多市在住者や在学者など様々でしたが、和気あいあいとした雰囲気の中で熱く語りあっていました。
次回は、8月25日(木)18:00~20:00に開催予定です。
会場は、知多市青少年会館。途中日程からの参加も大歓迎!!
若者チャレンジ支援事業「ちた未来塾」を開催します
「ちた未来塾」とは、講座や体験を通して地域活動を実践する先輩とともに学び合う場です。
これからの未来を生きる仲間とともに語り、助け合いながら、想いをカタチにしてみませんか?
対象10名:知多市在住・在学の高校生・大学生 及び 知多市に関心ある20代
詳しい講座の内容・日程等は下記PDFをご覧下さい。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。