愛知県立特別支援学校による相談会について
愛知県立特別支援学校では、児童・生徒の成長や発達についての相談を無料で行っています。特別支援学校に就学する・しないを問わず、専門的な相談を受けることができます。
相談は全て予約制ですので、希望する特別支援学校に事前に電話で申し込んでください。
以下は、各校から届いた案内をまとめた内容です。
愛知県立半田特別支援学校「ふれあい相談」
保育園・幼稚園や学校の生活になじめない、学習に集中できないなど、お子さまの成長や発達についての相談を行っております。心配や不安・悩みについて話し合い、安心して子どもを育てることができるよう、一緒に考えていきましょう。どうぞお気軽にお電話ください。
相談内容
- 友達とのコミュニケーションが難しい(苦手)
- 整理整頓が苦手
- 忘れ物が多い
- 落ち着きがなく、学習に集中することが苦手
- 学習に遅れが見られる
- 就学や進学について悩んでいる など
対象者
-
知多半島在住の児童・生徒の保護者
- 保育園、幼稚園及び学校の教職員
場所、日時
- 半田市福祉文化会館(雁宿ホール)、半田特別支援学校、半田市立岩滑小学校、武豊町立武豊小学校
毎週火曜日、金曜日 午後1時30分から午後5時(祝日を除く)
- 東浦町中央公民館(文化センター)
毎週水曜日、金曜日 午後1時30分から午後5時(祝日を除く)
申し込み先
半田特別支援学校ふれあい相談部
半田市池田町2丁目30番地
電話 (0569)27-7061
リンク
愛知県立半田特別支援学校のホームページ(新しいページで開きます)
愛知県立ひいらぎ特別支援学校「ひいらぎ相談」
身体的発達の遅れや肢体に不自由のある子どもたちの学習や生活支援の方法に関する相談を行っております。困っていることや悩んでいることについて話し合い、一緒に考えていきましょう。どうぞお気軽にご利用ください。
相談内容
- 学習時の姿勢や教材教具の工夫
- 移動や活動するときの支援方法
- 友達とのコミュニケーションのとり方
- 自立活動の内容
- 身のまわりの整理整頓、身支度の支援方法
- 落ち着いて学習に集中できるようになる支援方法
- 給食を食べるときの介助の仕方 など
対象者
- 身体的な発達の遅れや肢体不自由のある子どもや保護者
(子どもの実態に応じた支援について考えることができるように、可能でしたら本人も一緒に来校してください) - 幼稚園、保育所の保育士、小中、高等学校の教員
場所
ひいらぎ特別支援学校
相談日時
火曜日と金曜日 午後3時から午後5時(日時については相談に応じます)
申し込み先
ひいらぎ特別支援学校 地域支援部
半田市出口町1丁目8番地1
電話 (0569)26-7131
その他
本校での相談以外に必要に応じて園や学校への訪問も行っております。
リンク
愛知県立ひいらぎ特別支援学校のホームページ (新しいページで開きます)
愛知県立一宮聾学校「教育相談」「乳幼児教室」「進路相談」
「音に反応しない」「名前を呼んでも振り向かない」など、子どもの聞こえのことなどで悩んでいる保護者は、一日でも早く、愛知県立一宮聾学校の乳幼児教育相談をご利用ください。
「聞こえ」と「ことば」は、3歳までにその基礎が確立するといわれます。そのため、聞こえによることばの遅れに対する教育は、早ければ早いほど効果が上がります。
少しでも子どもの聞こえやことばに不安を抱かれましたら、ためらわず連絡してください。
- 教育相談
悩みや子育てへのアドバイス、聞こえに関する簡単な検査を行います。 - 乳幼児教室
聞こえやことばに障がいのある子どもと保護者を対象に個別支援を行います。(個別指導を毎週1回、2歳児は週1回の集団指導も行っています。)相談、聴力測定、指導料は無料です。 - 進路相談
難聴の子どもの進路相談を受け付けています。
場所
一宮聾学校
申し込み先
一宮聾学校 教育相談担当
一宮市大和町苅安賀字上西之杁30
電話 (0586)45-6000
リンク
愛知県立一宮聾学校のホームページ(新しいページで開きます)
愛知県立名古屋盲学校「たんぽぽ相談」「教育相談」
見えにくい、見えないことで困っているお子さんの生活や学習についてお気軽にご相談ください。
「たんぽぽ相談」
対象者
未就学児(0歳から小学校入学前まで)
相談内容
- 日常生活の過ごし方
- 見る力や様々な感覚を高める遊び
- 発達の状況や見え方に応じた子育てについて
- 就学前の学習に備えた活動 など
相談日時
月曜日 午前10時から午前11時30分、水曜日 午後1時45分から午後2時20分
「教育相談」
対象者
小学生、中学生、高校生
相談内容
- 教科学習のサポート
- 拡大レンズや拡大読書器などの使い方
- 盲学校生活の体験
- 社会自立・社会復帰等に向けての相談
- 日常生活についての相談
- 関係諸機関に関する情報提供 など
相談日時
時間は調整します。
- 小学生 火曜日、水曜日(隔週) 午後3時50分から午後4時50分
- 中学生、高校生 水曜日 午後1時30分から午後3時30分
- 成人 随時
「たんぽぽ相談」「教育相談」共通
場所
名古屋盲学校
申し込み先
名古屋盲学校(視覚障害支援センター)
名古屋市千種区北千種1丁目8番22号
電話 (052)711-9554
リンク
愛知県立名古屋盲学校のホームページ(新しいページで開きます)