消防署主催救命講習会のご案内
申込書
各種救命講習会の申込書はこちらのリンクをクリックしてください。
消防署主催の救命講習会日程表へのリンクです。クリックして下さい。
救命講習会の概要
市では、命を救うための応急手当を一人でも多くの人に覚えていただくため、各種救命講習会を開催しています。
普通救命講習1、普通救命講習2、普通救命講習3及び上級救命講習は中学生以上の市内在住・在勤・在学の方を対象に行っています。
また、救命入門コースは、小学4年生以上の市内在住・在勤・在学の方を対象とし、実技救命講習は救命入門コースまたは応急手当WEB講習を概ね1年以内に受講された方を対象として行っています。
各講習の内容は以下のとおりです。
・普通救命講習1・・・大人に行う心肺そ生法を中心にAEDの使用方法・止血方法を3時間で学びます。
・普通救命講習2・・・普通救命講習Iに学科テストを追加し4時間で学びます。
・普通救命講習3・・・乳幼児に行う心肺そ生法を中心にAEDの使用方法・止血法などを3時間で学びます。
・上級救命講習 ・・・大人及び乳幼児に行う心肺そ生法・AEDの使用方法・止血法・搬送法・熱傷の手当てなどを8時間で学びます。
・救命入門コース・・・胸骨圧迫及びAEDの使用方法を1.5時間で学びます。(20名以内)
・実技救命講習 ・・・人工呼吸を含む心肺そ生法の一連の流れや異物除去、外傷に対する応急手当などを2時間で学びます。 (※実技救命講習については、救命入門コース修了者または応急手当WEB講習修了者に限る。)
講習会に参加を希望される方は開催日程表をご確認のうえ、申請書に必要事項を記載し、お申込みください。
記載要領
- 「申込み日」を記入してください。
- 講習受講者と申込みをされる方が異なる場合は、申込者の項目に「住所」「電話番号」「氏名」を記入してください。
- 受講する救命講習を○で囲んでください。
- 受講される方の「氏名」「性別」「生年月日」「郵便番号」「現住所」「電話番号」を記入してください。
- 市外にお住まいの方は、勤務先・学校等の項目に「所在地」「名称」「電話番号」を記入してください。
申し込み方法
申込み開始日から締切日までに、市消防本部、各出張所へ直接お持ちください。
手数料
申込み手数料は、無料です。講習も無料で参加いただけます。
その他
詳しくは、消防本部ホームページの救命講習会ご案内のページをご覧ください。
また、救命講習開催前に広報ちたでもご案内いたします。
直接お問合せの場合は市消防署救急担当までお尋ねください。
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。
問い合わせ先
知多市消防本部 消防署
〒 478-0017 知多市新知字西新生73番地
電話番号 0562-56-0119