くらしの情報
新着情報
- 親と子のみなと見学会について(2022年7月4日 企画情報課)
- 特別展示室の展示について(ご案内)(2022年7月4日 歴史民俗博物館 )
- 気象統計(2022年7月3日 消防署)
- 知多市eスポーツ推進事業委託における公募型プロポーザルの実施について(2022年7月1日 商工振興課)
- 自動販売機設置事業者募集(2022年7月1日 ごみ対策課(リサイクルプラザ内))
- 自然調査隊(郷戸海岸) 参加者募集(2022年7月1日 環境政策課)
- 令和4年7月の休日納税相談窓口(2022年7月1日 収納課)
- 令和4年度ごみ対策課会計年度任用職員募集(2022年7月1日 ごみ対策課(リサイクルプラザ内))
- 令和4年度会計年度任用職員(大学生)募集について(2022年7月1日 歴史民俗博物館 )
- えはがきジュニアアートコンテスト作品募集(2022年7月1日 歴史民俗博物館 )
届出・手続き(一般用)
- 戸籍謄抄本等交付申請(2022年7月4日 市民窓口課)
- 市営住宅入居者募集について(2022年6月30日 都市計画課)
- 郵送による転出届について(2022年6月27日 市民窓口課)
- マイナンバーカード交付窓口開設(2022年6月21日 市民窓口課)
- マイナンバーカードの申請サポートについて(2022年6月21日 市民窓口課)
- マイナンバーカードについて(2022年6月21日 市民窓口課)
- 電気軽自動車の税金を減免します(2022年6月15日 税務課)
- 知多墓園 一般墓所 各種届出(2022年6月14日 環境政策課)
- 児童手当・特例給付 氏名・住所等変更届(2022年6月14日 子ども若者支援課)
- 令和3年度閲覧状況(2022年6月1日 市民窓口課)
税
- 国民健康保険税 よくある質問(2022年7月6日 税務課)
- 令和4年7月の休日納税相談窓口(2022年7月1日 収納課)
- 市民税・県民税の特別徴収にご協力ください(2022年6月20日 税務課)
- 電気軽自動車の税金を減免します(2022年6月15日 税務課)
- 軽自動車税 Q&A(2022年6月2日 税務課)
- 令和4年7月の夜間納税相談窓口(2022年6月1日 収納課)
- 「梅子」の原付用ナンバープレート交付(2022年4月13日 税務課)
- 市税の収納事務委託業者について(2022年4月2日 収納課)
- 令和4年度 市税納期一覧(2022年4月1日 収納課)
- 令和4年度 休日・夜間の納税相談窓口(2022年4月1日 収納課)
くらしの相談
- 令和4年度「知多市消費生活講座」の開催について(2022年6月14日 商工振興課)
- 知多市空家等対策に関する協定の締結について(2022年5月12日 都市計画課)
- 高齢者福祉 相談窓口(2022年4月7日 長寿課)
- ウクライナ人道支援相談窓口を開設します(2022年4月4日 市民窓口課)
- 生涯学習地域推進員(2022年4月1日 生涯学習スポーツ課(市民活動センター内))
- 知多市老朽空家等除却費補助金(2022年4月1日 都市計画課)
- 空家の譲渡所得の3,000万円特別控除について(2022年4月1日 都市計画課)
- 消費生活(2022年4月1日 商工振興課)
- 知多市空家等対策協議会(2022年3月4日 都市計画課)
- 相談一覧(2022年2月22日 市民窓口課)
ごみ・環境・衛生
- 自動販売機設置事業者募集(2022年7月1日 ごみ対策課(リサイクルプラザ内))
- 自然調査隊(郷戸海岸) 参加者募集(2022年7月1日 環境政策課)
- 令和4年度ごみ対策課会計年度任用職員募集(2022年7月1日 ごみ対策課(リサイクルプラザ内))
- レジ袋削減について(2022年6月30日 環境政策課)
- 知多墓園 一般墓所 利用者募集(2022年6月30日 環境政策課)
- 知多墓園 合葬式墓地 利用者募集(2022年6月30日 環境政策課)
- 知多市環境美化活動推進基金の設置及び管理に関する条例の制定について(2022年6月30日 環境政策課)
- 一般廃棄物処理施設の維持管理に関する情報について(2022年6月22日 ごみ対策課(リサイクルプラザ内))
- 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに関する対応レベルの変更について(2022年6月21日 環境政策課)
- 知多墓園 一般墓所 各種届出(2022年6月14日 環境政策課)
乗り物・駐輪・駐車
- 交通安全(2022年3月31日 防災危機管理課)
- 朝倉駅前駐車場(2021年7月21日 都市計画課)
- コミュニティ交通 あいあいバス(2021年6月28日 市民協働課)
- 自転車駐車場利用のご案内(2021年4月1日 都市計画課)
- 知多市朝倉駅前駐車場の移動と新規指定管理者について(2021年2月17日 都市計画課)
住まい・建築・道路・河川
- 市営住宅入居者募集について(2022年6月30日 都市計画課)
- 知多市空家等対策に関する協定の締結について(2022年5月12日 都市計画課)
- 交通安全対策(2022年4月5日 土木課)
- ウクライナから避難された方へ市営住宅を無償で提供します(2022年4月5日 都市計画課)
- ブロック塀等除却工事費補助(2022年4月1日 都市計画課)
- 木造住宅除却工事費補助(2022年4月1日 都市計画課)
- 木造住宅耐震改修費等補助事業(2022年4月1日 都市計画課)
- 耐震改修工事費等補助金代理受領制度(2022年4月1日 都市計画課)
- 耐震診断事業(2022年4月1日 都市計画課)
- 知多市老朽空家等除却費補助金(2022年4月1日 都市計画課)
水道・下水道
- 知多市排水設備指定工事店(2022年6月29日 下水道課(南部浄化センター内))
- 知多市指定給水装置工事事業者 一覧(2022年6月8日 水道課 )
- 水質検査(2022年6月3日 水道課 )
- 知多市の下水道(2022年6月2日 下水道課(南部浄化センター内))
- 生活基盤施設耐震化等交付金について(2022年5月12日 水道課 )
- 下水道への切替え(2022年3月29日 下水道課(南部浄化センター内))
- 知多市汚水適正処理構想(2022年3月22日 下水道課(南部浄化センター内))
- 2か月あたりの下水道使用料早見表(2022年3月8日 下水道課(南部浄化センター内))
- 知多市下水道事業経営戦略を策定(2022年3月4日 下水道課(南部浄化センター内))
- 下水道事業の経営比較分析表(2022年3月1日 下水道課(南部浄化センター内))
消防
- 消防長交際費(2022年7月6日 庶務課(消防署内))
- 気象統計(2022年7月3日 消防署)
- 2022年度 消防署主催救命講習会 日程表(2022年7月3日 八幡出張所)
- 防火・防災管理関係申請書(2022年6月27日 予防課(消防署内))
- 第54回知多市消防団消防操法大会の結果について(2022年6月14日 庶務課(消防署内))
- 市民体験コーナーの紹介(2022年6月11日 八幡出張所)
- はしご車(2022年5月12日 消防署)
- 知多消防の消防車両を紹介(2022年5月12日 消防署)
- 各種届出・申請書様式のダウンロード(2022年4月27日 消防署)
- 地域のヒーロー知多市消防団応援事業所(2022年4月11日 庶務課(消防署内))
防災
- 知多市と中部電力パワーグリッド株式会社常滑営業所との協定等の締結(2022年6月24日 防災危機管理課)
- 災害時応援協定締結状況一覧(2022年6月24日 防災危機管理課)
- 知多市とマツオカ建機株式会社との協定締結(2022年6月14日 防災危機管理課)
- 知多市防災年報(2022年5月30日 防災危機管理課)
- 義援金・救援金(2022年5月18日 福祉課)
- 知多市地域防災計画(2022年5月10日 防災危機管理課)
- 支え合いマスクの回収を終了します(2022年4月28日 防災危機管理課)
- 全国一斉情報伝達テスト(2022年4月27日 防災危機管理課)
- ブロック塀等除却工事費補助(2022年4月1日 都市計画課)
- 木造住宅除却工事費補助(2022年4月1日 都市計画課)
公売
- 看護宿舎跡地(新知字下森11番6他)活用事業の優先交渉権者決定について(2022年5月31日 財政課)
- 看護宿舎跡地活用事業のお知らせ(新知字下森11番6他)(2022年5月25日 財政課)
- 市有地の売却情報(2021年2月12日 財政課)
学ぶ・楽しむ
- まちかどギャラリー(2022年7月6日 生涯学習スポーツ課(市民活動センター内))
- 生涯学習団体情報誌「まなちた」(2022年7月6日 生涯学習スポーツ課(市民活動センター内))
- 令和4年度親子工場見学会(2022年7月5日 商工振興課)
- エントランスディスプレイのご紹介(2022年7月5日 歴史民俗博物館 )
- 親と子のみなと見学会について(2022年7月4日 企画情報課)
- 特別展示室の展示について(ご案内)(2022年7月4日 歴史民俗博物館 )
- 知多市eスポーツ推進事業委託における公募型プロポーザルの実施について(2022年7月1日 商工振興課)
- 知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちたのトップページ(2022年7月1日 歴史民俗博物館 )
- まちかどギャラリー(2022年7月1日 生涯学習スポーツ課(市民活動センター内))
- 自然調査隊(郷戸海岸) 参加者募集(2022年7月1日 環境政策課)