みんなで健康ちたプラン(第2次健康日本21ちた計画)
知多市の現状
知多市の高齢人口(65歳以上人口)は、平成23年に21%を超え、「超高齢社会」に突入しました。平成25年には22.67%となり、今後も更に増加していく見込みです。
このような中、死亡原因を見ると、悪性新生物・心疾患・脳血管疾患が半数以上になっています。また、医療費のうち生活習慣病(悪性新生物・虚血性心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧疾患等)の割合は約3割を占めており、特に、糖尿病は国や県に比べて割合が高くなっています。さらに、介護に要する費用も年々増大しており、今後ますます病気や介護に関わる負担が増すことが予想されます。
私たちが豊かな人生を送るためには、できるだけ長く健康であり続けることが大切です。
そこで知多市では、“みんなが共に支え合い、健やかで心豊かに生活できる活力あるまち”を基本理念として、
「みんなで健康ちたプラン」の第2次計画を策定しました。
みんなで健康ちたプラン 2つのスローガン
知多市の現状から、「がんの発症・重症化予防」と「糖尿病の発症・重症化予防」を基本目標として、全ての市民が健やかに年齢を重ねて豊かな人生を送る、健康寿命の延伸を目指します。そして、基本目標達成のために2つのスローガンを掲げています。
《Chi☆Taスローガン》
「ち」ゃんと受けよう健診(検診)いろいろ ⇒ がんの発症・重症化予防
「た」だしい(望ましい)生活習慣を末永く ⇒ 糖尿病の発症・重症化予防
また、分野ごとに健康づくりの取り組みを進めています。
各年度の重点分野
平成25年度
「がんの発症・重症化予防」(PDF形式:350KB)「歯の健康」(PDF形式:543KB)
平成26年度
「糖尿病の発症・重症化予防」(PDF形式:268KB)「栄養・食生活」(PDF形式:568KB)「身体活動・運動」(PDF形式:366KB)
平成27年度
「休養・こころの健康」(PDF形式:279KB)「高齢者の健康」(PDF形式:211KB)
平成28年度
「飲酒」(PDF形式:167KB)「喫煙」(PDF形式:222KB)「次世代の健康」(PDF形式:341KB)
- PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社から無料で配布されておりますので、こちらからダウンロードしてご利用ください。